はじめまして、こんにちは。
介護福祉士のあーちゃんと申します。
私は「母子家庭」の「きょうだい児」として育ち、大人になった今は福祉の仕事に就いています。
障害児のいる家庭で育ったことで、私や母がどんな経験をしたか。どんなサービスを使い、どんな人たちに助けられてきたか。そして制度や現場でどんな課題を感じたか──。
このブログでは、私の体験(利用者家族・福祉職・経営者という立場)を起点に、日常や訪問介護、就労支援B型作業所など、さまざまな現場で見聞きした課題や学びをシリーズで掘り下げていきます。
制度の矛盾だけでなく、現場で生まれる関係性や、ケアの中で交差する感情や葛藤も、等身大の言葉で綴ります。
※私は支援することを選びましたが、それは“私がそうしたかった”から。関わらないことも、離れて見守ることも、尊重されるべき大切な生き方です。気負わず、自分の人生を歩んでいきましょう。
きょうだい児や福祉の現場に関心のある方、制度や支援のリアルを知りたい方に向けて発信しています。
必要なときにヒントを持って帰っていただけたら嬉しいです。
まずは【おすすめ記事リンク】からどうぞ。
【おすすめ記事リンク】
しょーくんと私の仁義なき戦い